「早稲田 地域探究・貢献入試 直前添削講座」とは、早稲田大学 地域探究・貢献入試(旧:新思考入試)の1次選考の「課題レポート」、2次選考の「総合試験」の添削をご希望の方を対象にした、短期集中型のオンライン講座です。
地域探究・貢献入試合格のポイントを熟知した専門家による添削指導を通じて、短期間&効率的に1次・2次選考の合格を目指します。
自分で課題レポート作成や総合試験対策に取り組んでいるが、合格レベルの答案を書けているのか不安⋯
自分の課題レポートや総合試験の答案をチェックしてほしいが、周りに頼める人がいない⋯
課題レポートの作成例や総合試験の解答例がなくて対策に困っている⋯
「早稲田 地域探究・貢献入試 直前添削講座」では、皆様の課題レポートや総合試験の答案の添削を通じて、1次・2次選考合格を目指す短期集中型のオンライン講座です。
自分の力で課題レポートの作成や総合試験の過去問対策はある程度できるが、完全な独習では不安がある人や、選考前の最終チェックをしてほしい方に向けて、本入試に精通した専門家による添削指導を行っています。
地域探究・貢献入試合格のコツを熟知した専門家による添削指導
ご自身の志望学部に合わせた課題レポート作成例
総合試験の過去問オリジナル解答例
課題レポート作成方法に関する解説動画
総合試験の過去問解説動画
早稲田大学 地域探究・貢献入試の合格を目指す方
※本講座はオンライン専門のため、全国どこからでも受講可能です。
■ 対象学年
高校3年生~既卒生(2浪以上可)
■ 募集期間
直前添削講座【1次選考】
2025年8月15日~9月6日
直前添削講座【2次選考】
2025年9月15日~10月21日
※1次選考の出願期間は9月1日~11日
※2次選考の試験日は10月26日
福岡県出身 / 糸島市在住。1995年生まれ。
早稲田大学社会科学部卒。
早稲田大学・慶應義塾大学の一般入試に関する豊富な知識を持ち、試験の傾向や対策に精通しています。また、早稲田大学・慶應義塾大学の総合型選抜の提出書類や小論文のポイントを熟知し、論理的かつ説得力のある文章を書くためのアドバイスを行っています。
早慶合格を目指す方々にお力添えできれば幸いです。
ご縁のある方との出会いを楽しみにしております。
「早稲田 地域探究・貢献入試 直前添削講座【1次選考】」は、早稲田大学 地域探究・貢献入試(1次選考)の「課題レポート」「課題レポート別紙」の添削をご希望の方を対象にした、短期集中型のオンライン講座です。
地域探究・貢献入試合格のポイントを熟知した専門家による添削指導を通じて、短期間&効率的に1次選考の合格を目指します。
【STEP-1】「課題レポート作成ガイド」動画の視聴
課題レポートの段落構成フォーマットや各項目に記述するポイントについて、詳細に解説した「課題レポート作成ガイド」動画を視聴いただき、課題レポートの方向性や各項目の意図に関する理解を深めます。
■ 課題レポートの5項目
① どのようなことを地域の課題と考えているか
② 志願者自身がその課題があることを意識したのはなぜか
③ その課題に関連して今までどのような活動を行ってきたのか
④ 本学のどの学部に入学し、何を学修したいと考えているか
⑤ 卒業後にどのように地域へ貢献することを考えているのか
【STEP-2】課題レポートの作成・修正
「課題レポート作成ガイド」動画&志望学部の課題レポート作成例を参考に、ご自身の課題レポートを作成・修正します。
Premium・Standardプランの方には、生徒様専用の「課題レポート作成シート」(Googleドキュメント)を配布し、本シートで作成を進めていただきます。
【STEP-3】課題レポートの提出
課題レポート完成後、「課題レポート作成シート」を提出します。
【STEP-4】書面添削(1回目)【Premium・Standard】
1回目の書面添削を行い、現状の修正点と今後の改善に向けたアドバイスをお伝えします。
添削結果は、提出後「24時間以内」に返却させていただきます。
添削結果に関するご質問などあれば、遠慮なくご質問ください。
【STEP-5】書面添削(2回目)【Premium】
1回目の添削結果の結果を踏まえ、課題レポートを修正いただき、2回目の添削を行います。
添削結果は、提出後「24時間以内」に返却させていただきます。
【STEP-6】書面添削(3回目)【Premium】
2回目の添削結果の結果を踏まえ、課題レポートを修正いただき、3回目の添削を行います。
添削結果は、提出後「24時間以内」に返却させていただきます。
コンテンツ① 志望学部の課題レポート作成例【全プラン共通】
ご自身の志望学部に合わせた課題レポート作成例を提供します。
過去の合格者のレポートを緻密に分析し、全学部に対応した課題レポートのサンプル例をご用意しています。
志望学部に特化したレポートのサンプルがあることで、各学部の特性に応じた、地域の課題設定や学問的アプローチ、独自のカリキュラムなどの視点を学ぶことができます。
■ 課題レポート作成例(全学部対応)
コンテンツ② 課題レポート作成ガイド動画【全プラン共通】
課題レポート・課題レポート別紙の作成方法について解説した講義動画を提供しています。
地域課題の設定方法や各項目の段落フォーマット例、字数目安について詳細に解説をしており、本動画をご視聴いただくことで、合格レベルのレポートを作成するための基礎知識を習得することができます。
サポート① 「課題レポート」の添削指導【Premium:3回 / Standard:1回】
1次選考合格のための最重要書類である「課題レポート」の添削指導を行います。
本入試に精通した専門家による添削指導により、短期間で合格レベルのレポートを完成させることが可能です。
サポート② 「課題レポート別紙」の添削指導【Premium:3回】
1次選考合格に向けて、「課題レポート別紙」の添削指導を行います。
提出資料の種類やレイアウト・配置にいたるまで細かくサポートします。
サポート③ 書類最終チェック&完成版ファイルの提供【Premium】
本講座で添削する「課題レポート」「課題レポート別紙」以外の書類についても、ご希望の場合は書類不備がないか最終チェックさせていただきます。
また、課題レポートの原稿が完成次第、提出用の完成版ファイル2点(Word・PDFファイル)を当方で作成し、提供いたします。課題レポートは提出時のフォントサイズや記載方法などについて注意点があり、書類不備の不安をなくすことができます。
サポート④ LINEでの質問対応【Premium・Standard】
LINEにて、1次選考に関する質問・ご相談をご自由にしていただけます。
「早稲田 地域探究・貢献入試 直前添削講座【2次選考】」は、早稲田大学 地域探究・貢献入試(2次選考)の「総合試験」の添削をご希望の方を対象にした、短期集中型のオンライン講座です。
地域探究・貢献入試合格のポイントを熟知した専門家による添削指導を通じて、短期間&効率的に2次選考の合格を目指します。
【STEP-1】「総合試験の出題傾向・対策ポイント動画」の視聴
総合試験の過去の出題傾向と大問タイプ別の対策ポイントを詳説した動画をご視聴いただき、2次選考合格の基本を理解します。
【STEP-2】過去問の実施(1周目)
最初は解答例・解説動画を参照しながらで構いませんので、段落構成のテンプレートのインプットに加え、どのような着眼点で解けばよいのか、最終的なゴールをイメージしながら、解答例を写してみましょう。
1-2年分取り組み、慣れてきたら、解答例なしで取り組んでみることをおすすめします。
【STEP-3】過去問の実施(2周目)
1周目でインプットした段落テンプレートや着眼点をもとに、自分の力で過去問を再び解きます。
2周目は、1周目の内容を100%再現することを目標にします。
【STEP-4】書面添削【Premium・Standard】
実施した過去問の中で添削を希望する年度の答案をLINEで提出してください。
【Premium】3年分 / 【Standard】1年分
添削結果は、提出後「24時間以内」に返却させていただきます。
添削結果について不明点があれば、遠慮なくご質問ください。
【STEP-4】過去問の実施(3周目)
自信がない年度や大問について、最終確認として3周目の過去問演習を実施します。
3周目までしっかり取り組むことで、他の受験生と一線を画す小論文力を身に付けることができます。
コンテンツ① 総合試験の過去問解答例【全プラン共通】
過去問の出題傾向を緻密に分析した総合試験のオリジナル過去問解答例をご用意しています。
過去問解答例があることで、合格に必要な答案の方向性や要素、段落構成のテンプレートを学ぶことができます。
コンテンツ② 総合試験の過去問解説動画【全プラン共通】
設問の着眼点や段落構成について、解説した過去問の講義動画を提供しています。
本動画をご視聴いただくことで、合格レベルの答案を作成するための基礎知識を習得することができます。
サポート① 「総合試験」の添削指導【Premium:3年分 / Standard:1年分】
2次選考合格に向けて、「総合試験」の添削指導を行います。
本入試に精通した専門家による添削指導により、短期間で合格レベルの答案を完成させることが可能です。
サポート④ LINEでの質問対応【Premium・Standard】
LINEにて、2次選考に関する質問・ご相談をご自由にしていただけます。
【STEP1】以下のフォームよりお申込み
本講座の受講をご希望の方は、以下のフォームよりお申込みください。
※「入試内容について詳しく知りたい方」「興味はあるが受験を迷っている方」は「無料オンライン入試戦略個別セミナー」にご参加ください。ご希望の方は、セミナー後に本講座の説明や対策コースのご説明をさせていただくことも可能です。
【STEP2】お申込み手続き
お申込みフォーム入力後、お支払い手続きをご案内いたします。銀行振込がご利用可能です。
【STEP3】直前添削講座の開始
使用するコンテンツの共有後、講座がスタートします。
指導はすべてオンラインですか?
はい、すべてオンラインで実施しております。
添削指導や講座内で使用する教材・資料は、すべてオンラインで提供いたします。
お住まいの地域にかかわらず、全国どこからでも、ご自宅で質の高い指導を受けられる環境をご用意しておりますのでご安心ください。
対策コースと直前添削講座どちらを受ければよいか迷っています。
当塾では、本講座以外に「早稲田 地域探究・貢献入試 対策コース」にてマンツーマンのフルサポートコースを提供しています。
【対策コースに向いている方】
添削回数の上限などを気にせず、納得の行くまで課題レポート(+課題レポート別紙)・小論文を仕上げたい。
一人では不安なため、添削はもちろん、面談を通じて合格をフルサポートしてほしい。
【直前添削講座に向いている方】
基本的に自分で取り組めるため、提出前の最終確認として添削や質問をお願いしたい。
地域探究の志望度がそれほど高くなく、安価&ライトに対策を済ませたい。
対策コースと直前添削講座、どちらを受講するか迷われている方は、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
質問回数は無制限ですか?
本講座では、Premium・Standardプランの方を対象に、LINEでの質問対応を受け付けております。
質問回数に上限はございませんので、お気軽にご質問・ご相談ください。
提出後、添削・返却までどのくらいの時間がかかりますか?
1次選考の「課題レポート」「課題レポート別紙」、2次選考の「総合試験」ともに、答案のご提出後、24時間以内に添削結果を返却させていただきます。
一般的な塾・予備校では、書類や小論文の返却に1週間程度を要する場合が多いですが、本講座では、直前添削講座という講座の特性上、スピーディーに返却を行うことで、短期間でも効果的な対策を実現しています。
講座を受ける前に、地域探究・貢献入試の入試対策や合格のコツについて質問・相談したいことがあります。
そのような方は、「無料オンライン入試戦略個別セミナー」にご参加ください。ご希望の方は、セミナー後に本講座の説明や対策コースのご説明をさせていただくことも可能です。
ひとまず1次選考のみ受講して、2次選考は後日検討する形でも問題ないですか?
はい、各講座は個別にお申し込み可能ですので、後日ご検討いただく形でも問題ございません。
選考まで1週間程度しかないのですが、添削は対応してもらえますか?
各講座の申込期間内でしたら対応可能ですので、ご安心ください。
ただし、本講座では、講義動画をご視聴いただいた後に、レポートや答案の作成・修正を行っていただくきますので、提出までに一定時間の確保が必要となります。その点、ご留意いただけますと幸いです。
直前添削講座【1次選考】
2025年8月15日~9月6日
直前添削講座【2次選考】
2025年9月15日~10月21日
※1次選考の出願期間は9月1日~11日
※2次選考の試験日は10月26日