本コースは、「慶應義塾大学 文学部 自主応募制による推薦入試」の合格を目指す受験生のためのオンライン個別指導プログラムです。選考ステップに合わせた以下の2つの特化型プログラムで、文学部自主応募制推薦入試合格を完全サポートします。
01【自己推薦書完成プログラム】
第1次選考(書類審査)で提出が求められる「自己推薦書」を含む書類の作成を徹底サポートします。準備シートの作成から、書類提出に至るまでトータルで指導します。
自己推薦書準備シート作成
自己推薦書オリジナル作成例の閲覧
書類提出サポート
LINE質問対応&添削無制限
パーソナルコーチング(45分/回)
02【総合考査対策プログラム】
第2次選考の「総合考査Ⅰ・Ⅱ(小論文)」合格に向け、過去問10年分の添削指導を実施します。
試験本番を想定した「本番リハーサル模試」と丁寧な過去問添削により、合格に必要な小論文力を養成します。
過去問最大10年分の添削
総合考査オリジナル解答例の閲覧(最新10年分対応)
本番リハーサル模試
LINE質問対応&添削無制限
パーソナルコーチング(60分/回)
「慶應義塾大学 文学部 自主応募制による推薦入試」の合格を目指す方
※本コースはオンライン専門のため、全国どこからでも受講可能です。
■ 対象学年
高校2年生~高校3年生(既卒生不可)
■ 募集開始日
2025年3月1日~
■ コース開始日
2025年3月15日~
※本コースは完全個別指導のため、コース開始日やコース期間は生徒様のご状況によって調整可能です。
福岡県出身。1995年生まれ。
早稲田大学社会科学部卒。
早稲田大学・慶應義塾大学の一般入試に関する豊富な知識を持ち、試験の傾向や対策に精通しています。また、早稲田大学・慶應義塾大学の総合型選抜の提出書類や小論文のポイントを熟知し、論理的かつ説得力のある文章を書くためのアドバイスを行っています。
早慶合格を目指す方々に力添えできれば幸いです。
第1次選考(書類審査)で提出が求められる「自己推薦書」を含む書類の作成を徹底サポートします。準備シートの作成から、書類提出に至るまでトータルで指導します。
自己推薦書準備シート作成
自己推薦書オリジナル作成例の閲覧
書類提出サポート
LINE質問対応&添削無制限
パーソナルコーチング(45分/回)
STEP1|自己推薦書準備シート作成(1週間)
「自己推薦書」作成に向けて、「自己推薦書準備シート」を作成します。事前準備を丁寧に行うことで、自己推薦書作成を円滑に進めることができます。クラウド上で相互作業が可能な Google Docs を用いて進捗管理と添削を行います。
STEP2|自己推薦書シート作成(2週間)
STEP1で作成した「自己推薦書準備シート」をもとに、「自己推薦書作成シート」に着手します。同様にGoogle Docsを用いて進捗管理と添削を行います。
STEP3|総仕上げ(1週間)
「自己推薦書作成シート」の総仕上げを行います。全体の論理構成や誤字脱字等をチェックしつつ、提出できる状態に細部を仕上げます。
STEP5|書類完成・提出
完成したシートの内容を元に指定用紙に転記し、提出します。
■ LINE質問対応 & 添削無制限
疑問点はいつでもLINEで質問可能です。さらに、書類の添削は無制限で対応し、きめ細やかで丁寧なサポートを提供します。
■ パーソナルコーチング(45分/回)
プログラム期間中、パーソナルコーチング(45分/回)を週1回ペースで行い、進捗確認と添削の詳細フィードバックを行います。
「慶應義塾大学 文学部 自主応募制推薦入試」に特化した専用カリキュラムにより、書類の事前準備から完成まで、約1ヶ月程度(1日平均2時間の場合)で完了させることができます。
スケジュールは生徒様の状況に合わせて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
プログラム受講者には、第1次選考で提出する「自己推薦書」のオリジナル作成例を無料で公開しています。
書類作成の模範例としてご活用ください。
第2次選考の「総合考査Ⅰ・Ⅱ(小論文)」合格に向け、過去問10年分の添削指導を実施します。
試験本番を想定した「本番リハーサル模試」と丁寧な過去問添削により、合格に必要な小論文力を養成します。
■ 過去問最大10年分の添削指導
文学部自主応募制推薦入試の過去問最新10年分に取り組み、出題傾向に即した効果的な対策を行います。受講者はオリジナルの過去問解答例を自由に閲覧可能です。
■ 本番リハーサル模試
未実施の過去問やオリジナル問題を使用し、試験本番同様の試験時間で「総合考査Ⅰ・Ⅱ」のリハーサル模試を実施します。模試の結果は翌日のパーソナルコーチングで詳細にフィードバックし、本番に向けて最終確認を行います。
■ LINE質問対応 & 添削無制限
疑問点はいつでもLINEで質問可能です。さらに、小論文の添削は無制限で対応し、きめ細やかで丁寧なサポートを提供します。
■ パーソナルコーチング(60分/回)
プログラム期間中、パーソナルコーチング(60分/回)を週1-2回ペースで行い、進捗確認と添削の詳細フィードバックを行います。
「慶應義塾大学 文学部 自主応募制推薦入試」に特化した専用カリキュラムにより、総合考査対策を約1ヶ月程度(1日平均3時間の場合)で完了させることができます。
スケジュールは生徒様の状況に合わせて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
プログラム受講者には、2次選考の「総合考査Ⅰ・Ⅱ」のオリジナル解答例を無料で公開しています。
総合考査対策としてご活用ください。
コンプリートパックは、「自己推薦書完成プログラム」と「総合考査対策プログラム」を含むオールインワンパッケージです。
「コンプリートパック」は、各プログラムの合計金額から10%割引が適用されます。
分割払いにも対応しており、無理なく受講いただけます。
各プログラムは、個別受講も可能ですので、必要に応じてお選びいただけます。
表示されている料金はすべて税込価格です。
STEP1|無料オンライン個別カウンセリングのお申込み
コースやプログラムのご相談やご説明をご希望の方は、無料オンライン個別カウンセリング(約45分)にお申込みください。ご検討中の段階でもお気軽にご相談いただけます。
※「入試内容について詳しく知りたい方」「興味はあるが受験を迷っている方」は「無料オンライン入試戦略個別セミナー」にご参加ください。セミナー後にコースの個別カウンセリングを行うことも可能です。
STEP2|お申込み手続き
受講申込フォームへの入力とお支払い手続きを行っていただきます。銀行振込がご利用可能です。
STEP3|コース開始
コースで使用するコンテンツの共有、LINEでのスケジュール調整後、コースがスタートします。
指導はすべてオンラインですか?
はい、すべてオンラインで実施しております。
毎週のパーソナルコーチングや添削指導、各コースで使用する教材・資料は、すべてオンラインで提供いたします。
お住いの地域にかかわらず、全国どこからでも、ご自宅で質の高い指導を受けられる環境をご用意しておりますのでご安心ください。
自主応募制による自己推薦入試は浪人生でも出願できますか?
本入試は現役生(高校3年生)のみ出願可能となっております。
また、出願資格として、最終学年1学期までの評定平均が4.1以上であることが求められます。
出願条件を満たしているかご確認いただけますと幸いです。
第1次選考の対策プログラムは約1ヶ月の所要期間とされていますが、それ以上の期間をかけてサポートを受けることは可能ですか?また、その場合、追加料金はかかりますか?
第1次選考対策の「自己推薦書完成プログラム」では、1ヶ月程度の準備期間で合格レベルの書類を完成させることを目標としたカリキュラムを組んでいます。ただし、より質の高い書類を仕上げるためには、早めに取り組むほど有利であることは間違いありません。
例えば、高校2年生の段階から自己推薦書で記述する活動実績を積み重ねたり、志望理由を記述する上で土台となる文学部のアドミッション・ポリシー等の情報収集に取り組むことで、短期間で仕上げるよりも、より完成度の高い書類を作成することが可能になります。
また、高校2年生や高校3年生の春頃までに書類の作成を概ね完了させておくことで、夏以降に本格化する一般入試対策に十分な時間を確保することも可能です。
「自己推薦書完成プログラム」の目的はあくまで書類の完成が主目的であるため、サポート期間の延長や面談回数の増加による追加料金は一切発生しません。
「合格可能性を高めるためにしっかりと時間をかけて準備したい」とお考えの方はお早めに対策を進められることをおすすめいたします。
書類作成や小論文の経験がこれまでになく、チャレンジできるかどうか不安です。
書類・小論文(総合考査)については、多くの受験生が初心者からのスタートです。
「慶應文学部 自主応募制推薦入試 対策コース」では、専用カリキュラムを用いて基礎から丁寧に指導いたしますので、安心して挑戦してください。
入試内容や出願に際するご不明点やご不安がある場合は、「無料オンライン入試戦略個別セミナー」にご参加ください。入試の対策方法や出願に関するご相談に、丁寧に対応いたします。
慶應文学部の一般入試との併願を検討しています。一般入試の対策を行うコースはありますか?
「早慶学部別過去問対策コース」では、文学部に特化した過去問対策を行うことが可能です。過去5年 or 10年の「英語」「小論文」の過去問演習、オーダーメイド過去問解説を通じて、文学部合格を徹底サポートします。
また、通年コースの「早慶一般入試対策コース」では、早慶・共通テスト・GMARCH等の過去問対策に加え、学習進捗の確認やパーソナルカリキュラムの策定、志望校の相談など、長期的かつ包括的なサポートを提供しています。ご希望の方は、こちらのコースをご受講ください。