本コースは、慶應義塾大学 SFC [総合政策学部・環境情報学部] AO入試(春AO/夏秋AO)の合格を目指す受験生を対象とした、オンライン専門のマンツーマン指導コースです。選考ステップに合わせた2つの特化型プログラムで、SFC合格を完全サポートします。
「合格レベルの書類を完成できるか不安がある⋯」
「面接対策に不安がある⋯」
そのような方でもご安心ください。
慶應SFC AO入試に特化した専門カリキュラムと合格のポイントを熟知した代表のマンツーマンサポートにより、初心者の方でも書類作成や面接対策に安心して取り組んでいただけます。
SFC AO入試は、慶應義塾大学合格の可能性を広げるうえで非常に有力な選択肢です。
本気でチャレンジしたい方に向けて、全力でサポートいたします。
ご縁のある方と、ともに合格を目指せることを楽しみにしています。
慶應義塾大学 SFC AO入試(春AO/夏秋AO)の合格を目指す方
※本コースはオンライン専門のため、全国どこからでも受講可能です。
■ 対象学年
高校2年生~既卒生(2浪以上可)
■ 募集開始日
2025年3月1日~
■ コース開始日
2025年3月15日~
※本コースは完全マンツーマン指導のため、コース開始日やコース期間は生徒様のご状況によって調整可能です。
福岡県出身 / 糸島市在住。1995年生まれ。
早稲田大学社会科学部卒。
早稲田大学・慶應義塾大学の一般入試に関する豊富な知識を持ち、試験の傾向や対策に精通しています。また、早稲田大学・慶應義塾大学の総合型選抜の提出書類や小論文のポイントを熟知し、論理的かつ説得力のある文章を書くためのアドバイスを行っています。
早慶合格を目指す方々にお力添えできれば幸いです。
ご縁のある方との出会いを楽しみにしております。
SFC AO入試とは、慶應義塾大学の実施する総合型選抜に該当する入試方式です。
AO入試は一定の条件を満たしていれば自らの意思で自由に出願できる公募制入試です。入試内容の特色は筆記試験や技能試験などの試験結果による一面的,画一的な能力評価ではなく,中学校卒業後から出願に至るまでの全期間にわたって獲得した学業ならびに学業以外の諸成果を,筆記試験によらず書類選考と面接によって多面的,総合的に評価し入学者を選考するものです。募集定員の限りもあり,選考という形式をとらざるを得ませんが,アドミッションズ・オフィスは入学志望者と大学が互いに望ましい「マッチング」を創り出すための出会いとコミュニケーションの場です。
ー SFC AO入試 入学試験要項より
本入試は、評定や英検スコアの提出が必須ではなく、慶應義塾大学の他の総合型選抜と比較して出願条件のハードルが低い点が特徴です。
1次選考の出願書類や2次選考の面接については、ご自身の経歴をアピールするための深堀りが求められますが、合格時の入学確約が義務付けられていないため、SFCのみならず、慶應義塾大学を第1志望とする方は、ぜひ積極的にチャレンジいただきたい入試です。
※春AO入試の募集は終了しました。
■ 1次選考(書類審査)[夏秋AO]
【選考期間】2025年8月1日~9月2日
【合格発表日】2025年10月9日
「活動報告」「志望理由・入学後の学習計画・自己アピール」(オンライン入力)を中心に選考が行われます。
■ 2次選考(面接)[夏秋AO]
【選考日】[総合政策学部] 2025年10月18-19日
[環境情報学部] 2025年10月25-26日
【合格発表日】2025年11月4日
個人面接(30分)による選考が行われます。
英語外部検定試験スコア【不要】
評定【不要】
既卒生の出願【可能(2浪以上可)】
※出願資格には含まれていませんが、書類や面接で自己アピールできる活動実績が求められます。
1次選考(書類審査)で提出が求められる「活動報告」「志望理由・入学後の学習計画・自己アピール」「任意提出資料」を含む書類の作成を徹底サポートします。準備シートの作成から、書類提出に至るまでトータルで指導します。
【STEP-1】「活動報告」の作成
1次選考の書類審査のおける重要項目である「活動報告」(200字以内)を作成します。
生徒様のこれまでの活動・経歴を深堀りし、より魅力的に伝わるように文章の内容を繰り返しブラッシュアップします。
■ 活動報告の内容(入力形式:大学指定のオンラインフォーム)
学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組んだ成果について、最も自己評価した内容と、
その内容を選んだ理由を、日本語を選択した場合、200 字以内で説明してください。
文章の進捗管理と添削は、クラウド上で相互作業が可能な Google Docs を用いて行います。
PC・タブレット・スマホから編集が可能です。
【STEP-2】「志望理由・入学後の学習計画・自己アピール」の作成
続いて、「志望理由・入学後の学習計画・自己アピール」を作成します。
各項目の整合性や全体のストーリーラインを意識し、細部の表現や語句のチョイスにも配慮し、妥協なくハイレベルな文章を作成していきます。
■ 志望理由・入学後の学習計画・自己アピール(入力形式:大学指定のオンラインフォーム)
①文章と②自由記述を用いて,総合政策学部・環境情報学部を志望した理由と入学後の学習計画、および自己アピールを自由に表現してください。
①は日本語を選択した場合2000字以内で入力してください。
②は10メガバイト以内のPDFファイル(A4サイズの用紙2枚以内の大きさ)であれば表現方法は自由です。PDFファイルは1つだけ提出できます。2枚作成する場合でも、2枚を1つの PDFにまとめて提出する必要があります。
【STEP-3】任意提出資料の作成
【STEP1-2】で作成した活動報告や、自己アピールに記載した活動の補足資料や証明書を作成します。
すでに作成済みの資料の他に、必要に応じて上記の書類の内容を補足する資料を新たに作成します。
任意提出資料のご用意がない方も、一緒に作成・準備をしていきますので、どうぞご安心ください。
■ 任意提出書類
中学校卒業以降からAO入試出願に至る期間における、さまざまな分野での取り組みとその成果、および大学入学後の目標や構想実現に必要な意欲や能力等を示すものがあれば資料として10点まで提出することができます。
【STEP-4】書類総仕上げ & 提出
各種の書類の総仕上げを行います。全体の論理構成や誤字脱字等のチェックを中心に細部の調整を行い、書類を完成させます。
他の出願書類についても、記入内容に不備がないか入念にチェックを行います。
全ての出願書類が完成しましたら、私の方で最終チェックをさせていただきますので、どうぞご安心ください。
2次選考の「面接」合格を目指すプログラムです。「面接対策シート」を用いて、面接での回答内容や表現力をブラッシュアップします。また、試験本番を想定した「本番リハーサル模試」で実践力を強化し、合格に必要なスキルを確実に身につけます。
【STEP-3】面接対策シート
1次選考で提出した書類を踏まえ、私の方で生徒様専用の質問リストをご用意します。
面接対策シートの内容は入試までブラッシュアップを続け、本番で自分の実績をアピールし、SFCへの志望理由を的確に面接官の方に伝えられるよう、繰り返し練習します。
【STEP-4】面接練習×5-10回
面接対策シートの暗記が完了次第、毎回のパーソナル面談の際に面接練習を実施します。
面接練習では、実際の本番を想定して、質問への回答精度や姿勢などを客観的に評価し、アドバイスします。
面接練習は5-10回を目安に実施しますので、毎回着実にステップアップすることが可能です。
【STEP-5】 本番リハーサル模試
試験本番同様の試験時間で「面接」のリハーサル模試を実施します。
模試の結果は後日のパーソナル面談で詳細にフィードバックし、本番に向けた最終調整を行います。
本コースでは、以下のサポートにより、1次選考・2次選考合格を全面的にバックアップさせていただきます。
サポート① パーソナル面談(60分/回)
コース期間中、代表の宮田とパーソナル面談を週1回ペースで行い、書類や小論文の進捗確認や添削の詳細フィードバック、次回までのスケジュール管理を行います。
レポート作成や小論文のご経験がない方でも、マンツーマンで丁寧に指導しますので、どうぞ安心してお任せください。
サポート② 「活動報告」「志望理由・入学後の学習計画・自己アピール」作成例
「1次選考対策プログラム」の受講者には、上記書類のの作成サンプルを無料で公開しています。
書類の完成サンプルが準備されていることで、合格レベルのイメージを持つことができ、書類作成や過去問演習の質が飛躍的に高まります。ぜひご活用ください。
サポート③ 提出書類の作成サポート & 最終チェック
本入試で提出書類につきましては、すべて作成のサポートを行います。
また、書類不備を避けるべく、各書類の記入内容のご相談や提出前の最終チェックも可能です。書類の準備から提出までトータルサポートを提供いたしますので、ご安心ください。
サポート④ 学習管理シートによる進捗共有・保護者様への月次レポート
生徒様専用の「学習管理シート」をご用意し、書類の進捗確認や面談内容の記録、スケジュール管理を行います。
本シートは、生徒様・保護者様も随時ご確認いただけます。どうぞご家庭でのサポートにご活用ください。
また、保護者様へは毎月末に月次のレポートをメールで送信いたします。上記の学習管理シートとあわせて、お子様の進捗状況を細かく報告させていただきます
オンライン専門ということもあり、ご不安な点もあるかと思いますが、逐次、丁寧に情報共有をさせていただきますので、どうぞご安心ください。
サポート⑤ LINE質問対応
コース開始後、生徒様とLINE連携をさせていただきます。疑問点はいつでもLINEで気軽に質問が可能です。
保護者様とはメールでやりとりをさせていただきます。
質問やご相談のご対応はすべて代表の宮田が担当いたします。
サポート⑥ 書類・小論文の添削は無制限で対応
当塾では、各種書類の添削を、回数無制限で対応しています。
添削回数に上限はなく、追加料金も一切不要です。
「納得のいくまで書き直したい」
「複数パターンを試して比較したい」
そんな声にも、制限なく寄り添える環境をご用意しています。
「コンプリートパック」は、「1次選考対策プログラム」「2次選考対策プログラム」が含まれたオールインワンパックです。
「SFC AO入試合格を全面的にサポートしてほしい!」という方はコンプリートパックがおすすめです。
コンプリートパックは、各プログラムの合計金額から10%割引が適用されます。
分割払いにも対応しており、無理なく受講いただけます。
各プログラムは、個別受講も可能ですので、必要に応じてお選びいただけます。
表示されている料金はすべて税込価格です。
【STEP-1】無料オンライン個別カウンセリングのお申込み
コースやプログラムのご相談やご説明をご希望の方は、無料オンライン個別カウンセリング(約45分)にお申込みください。
ご検討中の段階でもお気軽にご相談いただけます。
※「入試内容や合格戦略についてもっと詳しく知りたい」「興味はあるけど受験を迷っている」は「無料オンライン入試戦略個別セミナー」にご参加ください。セミナー後にコースの個別カウンセリングを行うことも可能です。
【STEP-2】お申込み手続き
受講申込フォームへの入力とお支払い手続きを行っていただきます。銀行振込がご利用可能です。
【STEP-3】コース開始
コースで使用するコンテンツの共有、LINE連携、初回オリエンテーションのスケジュールを調整後、コースがスタートします。
指導はすべてオンラインですか?
はい、すべてオンラインで実施しております。
週1回のパーソナル面談や添削指導、各コースで使用する教材・資料も、すべてオンラインでご提供いたします。
お住まいの地域に関係なく、全国どこからでもご自宅で質の高い指導を受けられる環境を整えておりますので、どうぞ安心してご参加ください。
スマートフォン・タブレット・パソコンのいずれの端末からでも受講可能です。
指導はすべて Google Meet を使用し、画面共有をしながら実施いたしますので、画面サイズの大きいタブレットやパソコンでのご参加を推奨しております。
操作に不安のある方には、事前に接続方法や基本操作についてのサポートも行っておりますので、ご安心ください。
書類作成や面接の経験がない人でも合格可能性はありますか?
はい、十分に合格可能性がございます。
書類や面接対策については、生徒様の多くが完全な未経験からのスタートですので、どうぞご安心ください。
当塾では、SFC AO入試に特化した専用カリキュラムをご用意しており、経験がない方でも安心して書類作成や面接対策に取り組んでいただけます。
また、本コースは完全マンツーマン指導のため、受講生一人ひとりの状況に応じてカリキュラムの調整や個別課題の設定にも柔軟に対応しております。
各プログラムの準備期間はどれくらい必要ですか?
各プログラムでは、約1〜2ヶ月の準備期間で合格レベルに到達できるカリキュラムをご用意しています。
もちろん、部活動や学校行事などのご都合により、1日に確保できる時間は人それぞれです。
そのため、実際の所要期間は個人差がありますが、多くの生徒さんが1〜2ヶ月でしっかりと対策を進められています。
また、出願書類の提出直前や、2次選考の直前にお申し込みされる方も少なくありません。
その場合でも、開始時期や試験日までの日数を考慮したカリキュラム調整・進行ペースの設計が可能です。
一人ひとりに合わせて柔軟に対応いたしますので、「まだ間に合うか不安⋯」という方も、どうぞ安心してご相談ください。
総合政策学部・環境情報学部どちらにも対応していますか?
どちらの学部にも対応しています。
各学部に対応した書類オリジナル作成例を準備していますので、各々の学部特性を理解したうえで書類作成を進めることが可能です。
学部選択に迷われている方につきましても、お気軽にご相談ください。
自分の経歴や実績でチャレンジできるかどうか不安です。
書類・面接)については、多くの受験生が初心者からのスタートです。
本コースでは、専用カリキュラムを用いて基礎から丁寧に指導いたしますので、安心して挑戦してください。
入試内容や出願に際するご不明点やご不安がある場合は、「無料オンライン入試戦略個別セミナー」にご参加ください。入試の対策方法や出願に関するご相談に、丁寧に対応いたします。
慶應SFCの一般入試との併願を検討しています。一般入試の対策を行うコースはありますか?
「早慶学部別過去問対策コース」では、SFCに特化した過去問対策を行うことが可能です。過去5年 or 10年の「英語」「小論文」の過去問演習、オーダーメイド過去問解説を通じて、SFC合格を徹底サポートします。
また、通年コースの「早慶一般入試対策コース」では、早慶・共通テスト・GMARCH等の過去問対策に加え、学習進捗の確認やパーソナルカリキュラムの策定、志望校の相談など、長期的かつ包括的なサポートを提供しています。ご希望の方は、こちらのコースをご受講ください。